
平結び(平編み)は、基本中のきほんの結び方です。
マクラメ編みでは、さまざまな作品で使用されている技法です。
「左上平結び」と「右上平結び」があります。
ここでは「右上平結び」の紹介をします。
Contents
右上平結び(平編み)の結び方

①まん中の白色2本は「芯ひも」、左右の茶色と黄色の2本は「結びひも」になります。

②右側の結びひも(黄色)で数字の4をつくり、芯ひも(白色)の上に置きます。

③左側の結びひも(茶色)を、右側の結びひも(黄色)の上に置きます。

④左側の結びひも(茶色)を、右側の結びひも(黄色)から引き出します。

⑤左右の結びひも(黄色と茶色)を引き締めます。


⑥左右の結びひもの形を整えて、ギュッと引き締めます。

⑦左側の結びひも(黄色)で数字の4をつくり、芯ひも(白色)の上に置きます。

⑧右側の結びひも(茶色)を、左側の結びひも(黄色)の上に置きます。

⑨右側の結びひも(茶色)を、左側の結びひも(黄色)から引き出します。


⑩左右の結びひもの形を整えて、ギュッと引き締めます。左上平結びが1回できました。
②にもどり、これを繰り返します。
数回結んだら、芯ひも(ここでは白色のひも)が見えないように、結びひもをつめて、かたちを整えます。
芯ひもを持って、結びひもを上に引き上げましょう。
次に、どのひもを結んだらいいのか分からないときには

茶色のコブから出ているひも(黄色)が、次に結ぶひもです。
まとめ
「右上平結び」の紹介をしました。
他には「左上結び」もあります。
平結びをキレイにできるようになると、他の結び方を覚えるのにも役立ちます。
何度も練習してみましょう。